top of page
Search


北海道の興味深~いクジラの歴史と文化、っていうお話
北海道の興味深~いクジラの歴史と文化、っていうお話。
網走と釧路は沿岸小型捕鯨の基地!
道南のお正月にはクジラ汁が欠かせへんねんて~!
今回は、北海道地方のクジラの歴史や文化について調べてみました。
ちょっと読んでみたって~。
kujira-takahama
Jul 1415 min read


関東の興味深~いクジラの歴史と文化、っていうお話
現在も日本には4つの小型沿岸捕鯨基地(商業捕鯨地)があり、北海道の網走、宮城県の鮎川、和歌山県の太地、そして南房総に位置する和田浦となっています。千葉県南房総市では「クジラのタレ」っていう郷土料理が根強い人気やねんて!
今回は関東地方のクジラの歴史や文化について調べてみました。
kujira-takahama
Jan 1212 min read


興味深~い和歌山のクジラの歴史と文化、っていうお話
今回のブログは鯨肉の文化〜和歌山編〜
捕鯨基地を持つ「和歌山」のクジラの歴史と文化について調べてみました。
和歌山県・熊野灘の捕鯨文化に関するストーリー「鯨とともに生きる」が日本遺産に認定されてる新宮市・那智勝浦町・太地町・串本町の4市町に特に注目してみました。
kujira-takahama
Jul 15, 202413 min read


興味深~い関西のクジラの歴史と文化、っていうお話
今回は、関西地方のクジラの歴史や文化についてのお話です。
関西でクジラ言うたら、和歌山県が有名やけど、鯨肉の大消費地となっている大阪や京都などのクジラの歴史と文化について、なんで大阪で多く食べられるようになったんか、ほかの地域と何が違うのかなど調べてみました。
kujira-takahama
May 12, 202413 min read


夏に負けない体づくりに鯨肉がおすすめ、っていうお話
6月28日、生の鯨肉の初物が大阪で水揚げ!
この夏も鯨肉の栄養で、元気いっぱい夏バテ知らず!
夏に負けない体づくりに鯨肉がおすすめ、っていうお話
kujira-takahama
Jul 4, 202310 min read


健康な食生活に鯨肉を、っていうお話
疲れ知らずな身体! サラサラ血液!! お肌もプルプル!!!
人間にとって良いこと尽くしの食材・鯨肉を食べてもっともっと、もっと元気に!っていうお話です。
『くじらフェスOSAKA2023』開催の模様もレポート。今回もお役に立てる鯨肉の情報を発
kujira-takahama
Mar 9, 20239 min read
bottom of page



